高速道路トールテクノロジー株式会社
- 業種
- 情報処理・メンテナンス・設備工事
- イベント開催
- 既卒者採用
【NEXCOグループ】高速道路の料金システムを一手に引受ける
当社は、NEXCOの高速道路の料金システムを一手に引受け、料金システムの開発・保守・運用・施工、料金収入の計数管理業務を実施している会社です。
高速道路の料金に関するシステムは、ETCレーンや一般レーンに設置している料金システムの端末機だけではありません。これらの端末機は、1台1台の車両が通過する際に、料金データを生成します。そのデータは、ネットワークを通じて中央処理装置に集められ、データ処理が行われます。皆様が利用しているETCマイレージサービスもこのデータ処理の一つです。また、サービスを実施するためにお客様窓口の運用も必要になります。
私たちは、これらのNEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本の料金システム分野を一手に担い、高速道路という社会的に重要なインフラを支える仕事に大きなやりがいを感じます。
リンク
各種資料(PDF)
企業情報
企業名 |
高速道路トールテクノロジー株式会社 (こうそくどうろとーるてくのろじー) |
---|---|
本社所在地 | 108-0075 東京都港区港南1丁目2-70 品川シーズンテラス28階 |
代表者 | 代表取締役社長 片岡 慎一 |
創業 | 1966年5月9日 |
資本金 | 7,500万円 |
従業員数 | 1,220名(2025年4月1日現在) |
事業内容 | NEXCOが管理するすべての料金システムについて、次の業務を行っています。 ・保守保全:料金システムの定期点検と整備及び障害対応など ・施工管理:料金システムの設置工事及び施工の管理 ・システム開発:料金システムの中央処理装置の開発やETC関連サービスのシステム開発 ・計数管理:料金データのデータ処理とこれに必要なソフトウェア開発 ・コンサルティング:料金システムに関する技術的な課題解決の提供 ・製品開発販売:料金収受業務を支える製品の開発と販売 ・窓口運用:ETC関連サービスについてお客様のお申込やお問い合わせなどにお応えする業務 |
採用について
採用希望学科
- 機械工学科
- 電気電子工学科
- 電子制御工学科
- 情報工学科
- 環境都市工学科
高専卒生の主な職種
技術総合職として採用します。大学院卒や大学卒と同じ職種ですので社内のあらゆる部署で活躍することができ、昇進昇格も差がありません。
入社直後に配属される仕事内容によって、技術総合職-保守系と技術総合職-IT系の2種類の募集コースがあります。
保守系は、料金システムのメンテナンスを実施する事務所に配属されます。将来はメンテナンス業務はもとより、それ以外の本社を含む幅広い部署で働く可能性があるコースです。
IT系は、計数管理システムの開発・運用・保守を実施する事務所に配属されます。システムの開発やデータ運用の業務に深くかかわる方が多いコースです。
採用予定数
2026年卒の採用計画は次のとおりです。
技術総合職(保守系コース) 50名
技術総合職(IT系コース) 10名
2027年卒についても、おおむね同じ採用予定数になる見込みです。
採用実績
過去5年で9人の高等専門学校生を採用 その内、木更津高等専門学校から1人
■高等専門学校生の採用を強化しています■
高専卒生と大学・大学院卒生との待遇の違い
入社時の年齢が異なるので初任給は違いますが、それ以降の昇進昇格については大学・大学院生と全く同じです。
当社では、昇進昇格に学歴を考慮しません。高専卒や高等学校卒の社員が役員に就任した実績があります。
公平かつ実力主義の会社です。
待遇
基本給 | 本科生:203,100円 専攻科性:226,200円 |
---|---|
手当 | 資格手当 : 1,000~4,000円 会社が指定する分野の資格を取得している場合1分野につき1,000円 情報処理分野、電気分野、通信分野、無線分野(最大4,000円) 特別地域手当 : 勤務地により基本給と家族手当の2%~10% 例)本社(品川)10%、東京TS他11ヶ所:8%、千葉TS他13ヶ所:6%、 仙台TS他14ヶ所:4%、太宰府TS他21ヶ所:2% 通勤手当 : 全額支給 (自家用車通勤可) 家族手当 : 配偶者20,000円、子10,000円(2人目以降5,000円)父母5,000円 住宅手当 : 勤務地により、70,000円~25,000円 例)本社:70,000円、東京TS他:65,000円、八王子TS他:55,000円 寒冷地手当: 11月から3月までの期間毎月支給 例)世帯主社員: 帯広TS:29,400円、札幌TS他4か所:26,000円、 室蘭TS:25,100円、長岡TS他5ヵ所:19,800円 単身赴任手当:35,000円に一時帰宅交通費(実費相当額)を加算して毎月支給 ※ほかにも諸手当が多数あり内容も充実しています |
賞与 | 年2回(6月・12月、2023年度実績 5か月)当社は景気に左右されないので、過去15年以上変動なし 4月入社の新入社員は(6月:1ヵ月、12月:2ヵ月)合計3か月 |
昇給 | 年1回(4月) |
主な勤務地 | 北海道、岩手、宮城、秋田、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、愛知、三重、大阪、兵庫、島根、岡山、広島、山口、愛媛、福岡、長崎、大分、宮崎、沖縄 ・面接の際に希望地域を調査し、これに基づいて初任地を決定します ・異動希望の調査は毎年実施します |
転勤の可能性 | あり |
勤務時間 | 9:00~17:30 (昼休1時間) |
休日・休暇 | 年次有給休暇(初年度20日、2年目以降20日) 計画年次有給休暇(7日)*・創立記念休暇(1日) *印は取得義務のある休暇 ※新入社員に初年度から合計28日の有給休暇を付与する休暇に恵まれた環境 社員の有給休暇取得日数平均は20.2日(2024年度実績)ライフワークバランスのとりやすい会社です (厚生労働省HPより:企業全体の平均有給休暇取得日数は2021年時点で10.1日) |
福利厚生 | ■社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■保険:団体加入(生命保険・自動車保険等) ■社会保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 ■保険:団体加入(生命保険・自動車保険等) ■寮・社宅:社宅および独身寮を借上げ貸与(定年まで入居可能) 独身寮 民間の1R相当の物件を個人ごとに貸与 基本使用料8,000円/月(32歳以上は16,000円/月) 冷蔵庫・洗濯機・エアコン等の家財道具は会社が無償貸与 ■慶弔見舞金制度(祝金:結婚・出産・入学、香典:本人・家族、見舞金(災害・傷病)) ■弔慰金制度(社員が死亡したとき遺族に支給、社員の資格により1000万円~350万円) ■保養所:健康保険組合契約リゾートクラブ 他 ■福利厚生サービス:ベネフィット・ワン ■各種制度:財形貯蓄制度、住宅資金助成制度、厚生資金貸付制度、資格取得奨励制度 他 ■退職年金:高速道路トールテクノロジー企業年金基金(基金型確定給付年金制度 終身給付年金) ■個人年金:確定拠出年金(希望者が加入できます) |
応募について
説明会および |
3月から会社説明会を実施し、参加者に応募方法をご案内します。 |
---|---|
入社試験 | 適性検査・適性検査 → 面接一次(対面グループ) → 面接最終(対面個人) → 内定 ※保守系コースの応募者には、職場見学をしていただきます。 |
既卒者への採用希望
中途採用も実施しており、就業経験のある方はその内容により初任給が新卒より高くなります。
採用担当
人事部 ダイバーシティ推進課 谷川・池田
- TEL
- 03-6862-4335
- recruit@toll.co.jp
インターンシップについて
現在インターンシップはございません。
イベント、オープン・カンパニー情報
【WEB】オープンカンパニー(オンラインLive)
対象者 | 2027年卒、全学科対象 |
---|---|
開催日時 | 2025年6月から2026年2月までの期間に、週1回程度実施しています。 詳しくは、マイナビの当社ページに開催日時が公表されています。 平日開催ですが、夕方に開始するコースが多く、ちょっとした隙間時間に参加できます。 |
開催内容 | ■こんな方にお勧めです 高速道路で行っている当社の仕事ってどんな内容なんだろうと思った方 インフラに関連する仕事に関心のある方 公共性の高い仕事に関心のある方 ■特徴 オープン・カンパニーで使用する資料は、60分/120分 共通です 解説は要点のみとして、知りたいことを質問してもらうことで、所要時間を短縮しています 資料を前日に送付するのであらかじめ目を通すことができます 資料はご両親にも見てもらってご意見を参考にしてください 気軽に参加してみてください ■特典 このコースに参加すると「高速道路の料金システムがわかる/業務疑似体験コース[対面]」に申し込むことができます ■実施プログラム ・高速道路事業とグループ会社 ・料金収受システムとは ・当社の沿革と業務概要 ・新入社員の一日(保守系業務) ・入社後の処遇 ・人事異動とキャリアパス ・福利厚生 ・人財育成 ・質疑応答 |
応募方法 | マイナビの当社のページから申し込みください。 選考はありませんので、すぐに予約できます。 |
応募締切 | 開催日の2営業日前まで |
【対面】高速道路の料金システムがわかる/業務疑似体験コース
対象者 | 2027年卒、全学科対象 |
---|---|
開催日時 | 7月、8月、9月、11月、12月、1月、2月 それぞれの月に複数回1Dayで実施します |
開催内容 | 日ごろじっくり見ることができない『料金システム』を見て・触る、参加者の満足度が高いコースです。 ■特徴 インターチェンジで本物の料金システムを見ることができます。 料金システムの機器を触ることができます。 実習と見学が中心のコースです。 ■こんな方にお勧めです インフラ関係の業界を検討している方。 高速道路で働くことに興味がある方。 車の運転や旅行が好きな方。 料金システムの仕組みに興味がある方。 NEXCOの事業における当社の役割について関心のある方。 ■実施プログラム (1) 料金機械の操作体験 (2) 保守業務(故障修理)の疑似体験 (3) 職場見学 (4)料金所のシステムの見学 (5) 先輩社員との質疑応答 |
応募方法 | ■参加条件 オープン・カンパニーに参加した方に申し込み方法をご連絡いたします。 |
応募締切 | 開催日の1週間前 |
備考 | 実施場所は次のとおりです。 【東京会場】 システムセンター(集合時) 神奈川県横浜市青葉区桂台1-2-42 東京テクノショップ(解散時)神奈川県川崎市宮前区南平台1-1 定員5人 |
【WEB】技術総合職先輩との座談会60分
対象者 | 2027年卒、全学科対象 |
---|---|
開催日時 | 8月、9月、10月、11月に1回開催 |
開催内容 | ■こんな方にお勧めです オープン・カンパニーなどで当社の概要について理解した方で、技術総合職に興味を持っている方。 若手の社員に直接質問して生の声を聴いてみたいと考えている方。 ■特徴 全国から気楽に参加することができ、技術総合職(保守系)の若手社員に、直接質問することができます。 たくさんのご質問をお願いします。 ■実施プログラム ・当社の沿革と業務概要 ・新入社員の一日 ・技術総合職社員との質疑応答 |
応募方法 | マイナビの当社のページから申し込みください。 選考はありませんので、すぐに予約できます。 |
応募締切 | 開催日の1週間 |
よくあるご質問
社員寮はありますか
独身の方はワンルームタイプの借上げ社宅に入居できます。借上げ社宅の使用料金は、月8,000円となっています。冷蔵庫や洗濯機は無償で貸与されます。新生活を初期投資なしで始めることができます。
家族を持つと、家族タイプの借上げ社宅に入居できます。会社が契約手続きをしてくれるので、敷金や礼金は会社が支払います。家族タイプ宿舎の使用料金は、家賃から地域ごとに定められている金額(70,000円~25,00円)を引いた金額になります。新婚生活を初期投資を抑えて始めることができます。
独身タイプも家族タイプも希望すれば定年まで入居できるので、住居費が抑えられて生活にゆとりがでます。
新入社員は高速道路トールテクノロジーの何処に魅力を感じて入社を決めたのでしょうか
アンケートを取ると次のような結果が出ています。
■社会貢献できる:技術を身につけ、これを発揮することで社会に貢献するやりがいのある仕事
■安定企業である:社会が必要とする高速道路事業、NEXCO3社との協定にもとづき、料金システム分野を一手に担う会社
■成長できる環境がある:45年以上の歴史を持つ、時間をかけて技術者を育成する優れた社員教育システム
■手厚い福利厚生:借上げ社宅、ベネフィットステーション、保養所、厚生資金貸付など
■ワークライフバランス重視:休暇が多く、休みが取りやすい職場環境なので、趣味や家族と過ごす時間が確保できる
■優れた制度設計:在職中も退職後も見据えた社員のための制度がしっかりしている
■挑戦できる:技術総合職は、社内のあらゆる部署に異動でき、やりたい仕事に挑戦できる