三協オイルレス工業株式会社

業種
製造業
  • インターンシップ受入
  • イベント開催
  • 既卒者採用
工業機械、インフラ設備などで使用されるオイルレスベアリング(すべり軸受)です。
自動車産業で使用されるカムユニット

未来を創造するオイルレステクノロジー

【機械や設備が今日も安全に動いているのは、その中で私たちの製品が支えているからです】

当社は、重工業・製鉄・重機・造船・プラント・自動車など、様々な分野で活躍する、
”オイルレスベアリング”の製造・販売をしている会社です。

機械や設備を動作させる上で、必ず発生する「摩擦」、「摩耗」。
色々なトラブルを引き起こす可能性のある摩擦や摩耗を無くすため、
私たちはオイルレステクノロジーに着目し、素材の研究を含めた製品開発をおこなっています。

オイルレスベアリングは給油が必要無い為、「メンテナンス軽減」「長寿命化」「コスト削減」「クリーン環境」を実現させ、
半世紀以上に渡って様々な産業界の課題を解決してきました。
高温の設備、給油困難な装置、長期メンテナンスが出来ない機械など、「特殊な環境に強い」点が当社製品が選ばれ続ける理由です。

又、お客様と共同で開発をおこなう事もある為、当社の製品が更に良い設備や機械の生産に繋がる事も。
独自の技術で様々な産業とその先の皆さんの生活を支えています。

これまで蓄積してきた当社の技術力に、皆さんの斬新なアイデアや発想を掛け合わせ、
新たな三協オイルレス工業の価値を創造しましょう!

企業情報

企業名 三協オイルレス工業株式会社
(さんきょうおいるれすこうぎょう)
本社所在地 東京都府中市日新町1-1-5
代表者 代表取締役社長 中村 智
創業 1964年1月10日
資本金 9,000万円
従業員数 国内 342名、海外 184名(2025.01.01現在)
事業内容 各種無給油軸受・金型部品​、その他機械部品・機械装置の設計・製造・販売

採用について

採用希望学科

  • 機械工学科
  • 電気電子工学科
  • 電子制御工学科
  • 情報工学科
  • 環境都市工学科

高専卒生の主な職種

技術系職種
【開発部】(勤務地:大月工場)
・研究開発:新製品や新材料(金属・樹脂)の開発に伴う研究。自社製品の評価。新規技術の開拓、研究報告(社内・社外)。
・開発技術:営業と連携し、お客様への製品PR。お客様の課題解決に向けた技術提案。設備装置の設計、据付けなど。
・商品開発:市場のニーズに沿った製品開発。原価低減且つ品質向上に向けた製品の評価。

【技術部】(勤務地:府中本社・山形工場・大月工場のいずれか)
・製品設計:営業と連携し、客先要望に合わせた仕様での図面作成。製造部門と連携し、組付け性、加工性向上の為の製品改良。

【製造部】(勤務地:山形工場・大月工場のいずれか)
・機械加工:自社製品の製造。立形・横形・5軸マシニングセンター、NC旋盤・フライス盤などを用いる。
・製造技術:加工機の新規導入や設備保全など、工場全体の生産性向上に向けた改善取組み。

採用予定数

5名

採用実績

2025年:2名
2024年:3名(内、高専卒業生1名)
2023年:1名

高専卒生と大学・大学院卒生との待遇の違い

入社時の初任給は異なりますが、入社後の昇給率などは個人の評価によりますので、学卒区分による影響はありません。

待遇

基本給 本科生 :基本給 201,300円
専攻科生:基本給 220,000円
手当 時間外手当、家族手当、役職手当等
賞与 年2回(7月、12月)※2024年度実績2.4ヶ月
昇給 年1回※2024年度実績昇給額 0円~8,400円
主な勤務地 東京都(府中市)、山梨県(大月市)、山形県(天童市)
転勤の可能性 なし
勤務時間 8:30~17:30(休憩60分)/実働8時間
休日・休暇 年間休日 119日(完全週休2日制 ※会社カレンダーにて運用)、
夏季休暇、年末年始休暇、GW、慶弔慰休暇、フレックス休暇(年間4日)、
子の看護等休暇(小学校3年生まで年10日付与 ※2人以上の場合15日)、
※年次有給休暇は入社3ヵ月後に10日付与(最大20日)
※フレックス休暇は入社直後の付与です。
福利厚生 保険 :健康保険組合、雇用保険、労災保険
制度 :借上げ社宅制度、退職年金、ライフデザイン、財形貯蓄、団体生命、提案制度、DC他
その他:健康保険組合保養所多数有り

応募について

説明会および応募方法 随時受付しております。直接お問い合わせ下さい。
入社試験 面接1回
※人柄重視の採用です。あなたの想いを聞かせて下さい。

既卒者への採用希望

既卒の方は別途お問い合わせ下さい。

採用担当

総務人事課 人事グループ 採用担当

TEL
042-336-9613
E-mail
jinji-saiyo@sankyo-oilless.co.jp

インターンシップについて

受入の可否
受入可能人数 基本的に、同一期間での受け入れ人数は上限2名としていますが、それ以上の場合はご相談下さい。
受入の時期 随時(学業に支障の無い範囲で実施します。)
※実施期間はご相談ください。
内容 大月工場、山形工場のいずれかにて、工場見学、及び当社製品や製造に於ける各工程のご説明をします。
製品の開発(大月工場のみ)から、設計~製造~検査~出荷まで、一貫した生産体制を持っておりますので、
工程毎にどの部署がどんな仕事をしているのかを体験して頂くプログラムです。
費用・保険等 ・交通費:実費精算
・宿泊費:要相談
・昼食:当社にてお弁当を手配致します。
申込方法 直接お問い合わせ下さい。

インターン担当

総務人事課 人事グループ

TEL
042-336-9613
E-mail
jinji-saiyo@sankyo-oilless.co.jp

イベント、オープン・カンパニー情報

Web開催:オープンカンパニー

対象者 全員
開催日時 随時
開催内容 三協オイルレス工業、及び各職種についての理解を深めて頂きたいと思っています。
・私たちが何を作っているのか
・どのように社会に貢献しているのか
等をご説明致します。
応募方法 直接お問い合わせ下さい。
応募締切 お問い合わせ頂いてからの日程調整となります。
備考 ■使用環境:Microsoft Teams
 ※日程確定後、TeamsのURLを発行致します。

■時間:30分程度を想定します。

よくあるご質問

三協オイルレス工業の強みは何ですか?

◆幅広い分野で採用されています
 →お客様の使用環境や用途に合わせた金属の素材開発も自社でおこなっている為、
  「製品を作る」だけではなく、「材料を作る」側面もあります。
  高い技術力と安定的な品質でお客様の信頼を得ており、当社の製品は、
  重工業・製鉄・重機・造船・プラント・自動車など幅広い分野で活躍しています!
  案件によっては、お客様と共同開発する場合もあり、自分の仕事の貢献度を強く感じる事が出来ます。

◆分業ではなく、幅広く経験を積む事が出来ます
 →特定の作業の繰り返しではなく、一連の流れとして業務に携わって頂きます。
  もちろん最初はOJTの中で先輩社員のサポートを受けながらではありますが、
  若手の内から専門的な経験を積む事が可能です。

平均残業時間はどのくらいですか?

受注量によって変動はあるものの、大月工場・山形工場共に月の平均残業時間は10時間前後です。

有給休暇はどれくらいありますか?

入社初年度は10日が付与されます。(入社3か月後)
2年目以降は1~2日ずつ付与日数が増え、最大で20日が付与されます。

又、当社は、AM・PMなどの半日単位以外にも、1時間単位で有給休暇を取る事も可能なので、
社員は積極的に活用し、ワークライフバランスを取っています。

入社までに必要な資格やスキルはありますか?

入社までに必要な資格やスキルは特別に設けていません。
業務に必要なスキルは入社後の新入社員研修・OJTなどを通して身に付けて頂く事が出来ますし、
必要に応じて資格取得(※)の支援も行っています。

※社内ガイドラインに準ずる

社員寮はありますか?

社員寮はありませんが、借り上げ社宅(※)の制度があります。

※社内規程あり

配属先・勤務地はどのように決定されますか?

当社の採用は職種確約型ですので、ご希望の職種で応募頂いた上で面接を実施します。
全く希望していない・ご自身に適性の無い部署になる事の無いよう、
面接の中でも皆さんのご希望を改めてお伺いし、適性も考慮致します。
又、勤務地に関しては基本的にご本人の希望を尊重致します。

転勤はありますか?

基本的にはありませんが、将来的に役職が付くような立場を目指す場合、
(経験値を積むという意味で)別の拠点での勤務をお願いする場合もございます。

男女比はどれくらいですか?

全社では、約8:2で男性の方が多い環境ではありますが、技術職・製造職として活躍している女性社員もいます。
女性リーダーも在籍しており、昇進に関しての性差はありません。

又、産休・育休から復帰して活躍している女性社員も多くいますので、
ライフスタイルの変化にも柔軟に対応しています。
もちろん男性社員の育休取得も推奨しています!