株式会社ビーエムシー

業種
鉄道橋りょうメンテナンスコンサルタント
  • イベント開催
  • 既卒者採用

【JR東日本パートナー会社】鋼鉄道橋のエキスパート集団

JR東日本のパートナー会社である私たちビーエムシーは、
国内でも唯一の鋼鉄道橋のメンテナンス専門業者として事業を展開しています。
橋を自分のものとし、「愛情」と「責任感」を持って育て、見守る人を私たちは「橋守」と言います。
昨今においては、持続可能な社会インフラの重要性が再認識され、老朽化への備え、長寿命化への取り組みが進められていますが
私たちはその先駆けとなり「橋守」としてその役割を担ってきました。

「自分たちがやらねば誰がやるのか」というプライドを持ち、社会への貢献を実感しています。
私たちと一緒に、情熱をもってその実現に貢献したいという
志を持つ皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

企業情報

企業名 株式会社ビーエムシー
(びーえむしー)
本社所在地 千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1WBGマリブウエスト5階
代表者 代表取締役社長 土屋 尚登
創業 1987年12月17日
資本金 1億2,830万円
従業員数 28名
事業内容 【鋼鉄道橋のメンテナンスコンサルタント】

・橋ごとに作成する「橋守カルテ」の作成
 └橋の状態を記録し、長く安全に使うための計画、チェックポイントをカルテにまとめ鉄道事業者に提出します。
・橋りょう調査・診断・対策工法の提案
 └橋の強さや安全性を自社で開発したシステムで測定し、評価します。
 └橋の不具合を見つけ、どう直すか、対策工法の提案や補修設計図を作成します。
・高品質な施工管理
 └工事の品質をしっかり管理し、安心できる仕上がりにします。
・橋りょうの維持管理に関する技術支援、研究開発
 └橋を守るための技術的なアドバイスや支援を行います。

採用について

採用希望学科

  • 機械工学科
  • 電気電子工学科
  • 電子制御工学科
  • 情報工学科
  • 環境都市工学科

高専卒生の主な職種

鋼鉄道橋の調査・診断

採用予定数

1~2名

採用実績

2022年度(1名)、2022年度(1名)、2024年度(1名)

高専卒生と大学・大学院卒生との待遇の違い

初任給に違いはありますが、昇進、昇給等の待遇に違いはありません。

待遇

基本給 高専本科卒 :月額 215,150円
高専専攻科卒:月額 235,500円
手当 ・通勤手当全額支給
・時間外手当全額支給
・深夜手当
・家族手当(月 10,000円/人)
・住宅手当(月 30,000円:支給要件あり)
・役職手当
・資格手当(15種類以上)
   (技術士(建設部門) :月3万円)
   (土木鋼構造診断士  :月1.5万円)
   (1級土木施工管理技士:月8千円)など多数
賞与 年3回(夏・冬・決算賞与)決算賞与は9期連続支給
★2024年実績:6.8ヶ月★
昇給 年1回
主な勤務地 千葉県千葉市(JR京葉線 海浜幕張駅 徒歩5分)
転勤の可能性 なし
勤務時間 【勤務時間】
 1日の実労働時間:7時間45分
 【日勤】8:45~17:30
 【夜勤例】22:00~6:45
  ※電車が走っている時間帯に作業が出来ない場合は夜勤があります

【休憩時間】
 日勤については、11時から14時までの間で適宜1時間
 夜勤については、業務遂行状況等を考慮し、各自の判断により1時間取得

【残業時間】
 平均で月10時間程度
休日・休暇 4週8休制(基本は土日祝日休み)、GW、夏季休暇、年末年始、創立記念日など
年間休日120日以上
★2025年度:122日★

有給休暇(入社時5日付与、入社半年後10日付与、最大20日付与)※取得推奨日あり
★GWやお正月を利用して10連休取る方もいらっしゃいます★
福利厚生 ・退職金制度
・結婚祝い金
・出産祝い金
・慶弔見舞金
・人間ドック補助制度
・育児・介護休業制度
・永年勤続表彰(勤続5年:5万円、勤続10年:10万円)※勤続40年まで表彰
・資格取得支援(受験料、交通費支給)※初回のみ
・作業着・安全靴支給(一式支給。夏服はファン付き、冬服はヒートタイプのベスト付き)

応募について

説明会および応募方法 【合同説明会】
2025年10月26日(日)、2026年3月(日にちは未定)に
JR東日本グループの合同説明会に出展予定。

【個別説明会】
毎月、5日程度開催。日程が合わない場合は、ご希望の日程に合わせた説明会も可能です。
マイナビにて受付けています。
https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=LYTphC&corpId=283865

【応募】
説明会やご応募のエントリーは、マイナビよりお願いします。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283865/outline.html
入社試験 【STEP1】書類選考
     (新卒の場合:履歴書、卒業見込証明書、成績証明書)
     (既卒の場合:履歴書、職務経歴書)
【STEP2】一次面接
     (所属長による面接)WEB面接可
【STEP3】二次面接
     (社長面接)対面のみ

既卒者への採用希望

既卒者も歓迎いたします。
随時受け付けておりますので是非ご応募ください。

当社採用サイトのエントリーフォームもしくは、採用担当までメールにてご応募ください。
ご質問だけでも気楽にご連絡ください。

採用担当

採用担当 千葉

TEL
043-297-0207
E-mail
info@bmc-hashimori-recruit.jp

インターンシップについて

現在インターンシップはございません。

イベント、オープン・カンパニー情報

JR東日本の「土木の仕事」を学ぶ業界研究セミナー

対象者 2027年卒、全学科対象
開催日時 2025年10月26日(日)13:00~17:30
開催内容 【主なスケジュール】
 13:10~ 企業同士のつながりが分かるトークセッション
 13:50~ 個別会社説明会
 16:50~ 社員座談会

・対面とオンライン(zoom)のハイブリット開催!

ぜひ、ご参加ください。お待ちしています。
応募方法 JR東日本のマイページに登録後、マイページからご予約いただきます。

https://www.jreast.co.jp/recruit/new-graduate/seminar/section2/doboku-denki.html

応募締切 2025年10月23日(木)23:59

鉄道技術展2025「鉄道業界探求フェア」

対象者 2027年卒、全学科対象
開催日時 2025年11月29日(土)10:00~16:00
開催内容 【開催場所】幕張メッセ
【入場無料】事前登録が必要です
【学生限定特典】先着3,000名限定!モバイルSuicaなどに交換可能な「2,000円相当」の電子マネーギフト進呈
【特設ページ】https://www.mtij.jp/recruit-visitor/

【開催内容】
「鉄道業界探求フェア」は、鉄道業界専門の大型展示会「鉄道技術展」の最終日に開催される、
 学生向けのリアル体験型1日限定イベントです。
「鉄道技術展」には、鉄道を支える関連企業が一堂に集結。
 出展企業の製品やサービスを、“見て・触れて・話せる”展示体験に加えて、
 企業の“リアルな姿”や”現場で働く人の声”に直接触れるチャンスが広がります。
 日本のインフラ創りから地方創生まで、やりがいある将来の仕事探しに新たな発見を提供します。
応募方法 事前予約が必要となります。下記よりご予約ください。

https://mtij.regista.events/#/student_reg2025
応募締切 2025年11月29日

1Dayオープン・カンパニー★お気軽にご参加ください★

対象者 2027卒、全学科対象
開催日時 開催日時:2025年12月22日(月)10:00~14:00
所用時間:4時間程度
開催内容 【予定内容】
・会社概要説明(事業内容から福利厚生)
・社内見学
・現場見学(実際の鉄道橋に行き、現場での調査や測定業務の様子をリアルに体感いただけます)
・先輩社員との座談会

【開催形式】
・対面 本社(千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1WBGマリブウエスト5階)
・説明会実施後、本社から現場へ車で移動します。

【服装】
・私服(現場見学があるので、動きやすいスニーカー等がおすすめです。)

※先着5名様までのご案内ですので、余裕をもってマイナビよりエントリーをお願いいたします!
※プログラムの内容は変更する場合があります
応募方法 マイナビよりお申込ください

https://job.mynavi.jp/27/pc/search/corp283865/outline.html
応募締切 2025年12月15日(月)23:59
備考 ~~ 日本中の鋼鉄道橋を活かす橋守の仕事が分かる!1Day オープン・カンパニー ~~

私たちは、鋼鉄道橋(鉄で造られた鉄道の橋)に特化したメンテンナンス専門会社です。
今ある橋を大事に、長く活躍できるようなメンテナンスの提案と長寿命化対策の提案で
輸送インフラを陰ながら支えてきました。

ニッチな分野ではありますが、当社の調査・診断実績・技術力を高く評価していただき、
JR東日本を中心に日本全国の鉄道事業者様からメンテナンスの依頼を頂いております。

鉄道が毎日安心・安全に走っている姿を見るたびに、自分の仕事が社会に貢献していると強く感じることができます。

私たちがどんな仕事をしているのか、大切にしていること、やりがい、など
皆さんに少しでも分かりやすくお伝えできる場になればと思っています。
ちょっと興味あるな! 話だけ聞いてみようかな! 社会インフラの仕事に携わりたいな!
と思っている皆さん。ぜひお気軽にご参加ください。お待ちしています!!

よくあるご質問

入社後はどんな人が活躍していますか。

素直に知識や技術を吸収しようとする主体的な人が活躍しています。当社は年齢関係なく、努力次第で活躍できる環境です。

ビーエムシーの強みは何ですか。

1.鋼鉄道橋に特化した、橋りょうメンテナンス専門業者
2.橋りょう調査・診断の実績国内最多
3.少数精鋭の専門技術者集団
4.お客様の95%以上がJR。JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州などJR各社から依頼

この仕事の魅力は何ですか。

橋りょうの特徴や性能を活かし、長く活躍できるための提案をし、
その橋が元気に活躍している姿を見られるのが魅力です。
また、橋りょうの調査・診断から対策工法の提案、長寿命化の提案、施工管理まで橋りょうのメンテナンスを一貫して行っているので、最初は覚えることが多く大変かもしれませんが、着実に専門知識が身に付けられます。

どんな働き方ができますか。

基本的に、土日祝日休みなので技術を身につけながら自分の時間もしっかり確保できます。
在宅勤務もできるので、皆さん業務に合わせて活用しています。
また、男女関係なく育児休暇も取得できます。

教育制度について教えてください。

入社後は、新人研修、就業規則、安全教育、橋りょうや検査の基礎知識の研修があります。
その後、先輩社員の元、OJTでじっくりと現場の知識などを学んでいただきます。
ベテラン社員による勉強会や親会社であるJR東日本グループの研修への参加などもあるので、座学とOJTの両方から知識を身に付けていただきます。
また、JR東日本との相互出向制度などを活用し社員の育成に努めています。

出張は多いですか。

3週間ほどの長期出張もありあすが、滅多にありません。
月に1~2回程度。1回の出張期間は2~4日くらいの出張がほとんどです。

残業時間はどれくらいですか。

月平均で10時間程度です。
年度末(11~2月)は超過しがちですが、それ以外はほぼ定時で帰れます。

有給取得日はどのくらいですか。

平均で年15日程度取得されています。
有給奨励日を設けるなど、会社側も積極的に取得するよう促しています。

夏季休暇とは何ですか。

7~8月の間で2日間夏季休暇が付与されます。
2024年度の取得率は100%でした。

オフィス環境は、どのような特徴がありますか。

本社テナントが入っているビルは駅から近く、ビル内には飲食店やコンビニ、スタバなど店舗が充実しています。
オフィスは人数に対して十分広く、リラックスルームや個別ブースなどもあり、オフィスワークが快適に行う事が出来ると評判です。