株式会社日産オートモーティブテクノロジー

業種
自動車の設計開発
  • インターンシップ受入
  • イベント開催
  • 既卒者採用

日産車開発を担うエンジニアリング企業!

日産自動車グループの一員として、クルマの開発を主な業務としています。エンジン開発、車体及び車両内装外装部品開発、シャシー及び電子部品開発に加え、知的財産管理、法規認証業務など、クルマ開発の根幹となる業務からそれを支える業務まで多岐に渡っており、日産自動車グループの中で、大変重要な役割を担っています。ベトナムに現地法人を設立し、グローバル展開も図っています。
若いエンジニア達は、それぞれの分野で世界を相手に活躍し、エンジニアとして日々成長しています。
新しいことにチャレンジする人、コミュニケーションが取れる人、最後までやり遂げる人、成長する意欲のある人をお待ちしています。

リンク

企業情報

企業名 株式会社日産オートモーティブテクノロジー
(にっさんおーともーてぃぶてくのろじー)
本社所在地 神奈川県厚木市岡田3050厚木アクストメインタワー12F
代表者 代表取締役社長 大伴 彰裕
創業 1985年11月19日
資本金 1億円
従業員数 3,215名(2024年4月現在)
事業内容 1.自動車、その他機械類およびその関連機器、電気・電子機器等の設計製図とデータ作成の受託
2.上記に関する実験、測定の受託
3.自動車、その他機械類およびその関連機器、電気・電子機器等、技術図面などの翻訳の受託
4.上記に関する技術提供および付帯関連する一切の業務
5.上記に関する発明考案、デザイン、ノウハウ、技術情報等に付帯関連する一切の業務
6.上記に関する業務、及びその他の業務を対象とした労働者派遣事業

採用について

採用希望学科

  • 機械工学科
  • 電気電子工学科
  • 電子制御工学科
  • 情報工学科
  • 環境都市工学科

高専卒生の主な職種

■自動車の機械設計・開発:車体、内外装、シャシー、パワートレイン部品の設計、解析、実験技術業務
■自動車の電気電子設計・開発:電子電装部品設計、ソフト・ハードウエア開発、電子解析

採用予定数

2026年度:全体で100名

採用実績

2025年入社予定者87名(うち高専生12名)

高専卒生と大学・大学院卒生との待遇の違い

入社時の年齢によって初任給は違いますが、それ以降の昇給額や役職については影響ありません。

待遇

基本給 本科生:203,000円 専攻科生:230,000円
手当 時間外勤務手当、休日勤務手当、深夜勤務手当、家族手当、通勤手当 等
賞与 賞与:年2回(7・12月、2023年度実績 5.4ヶ月)
昇給 年1回(4月)
主な勤務地 神奈川県、栃木県、愛知県
転勤の可能性 あり
勤務時間 基本勤務:8:30~17:30(実働8時間)
※勤務地により異なる場合あり
フレックスタイム制度あり
休日・休暇 年間休日121日、完全週休2日制
長期休暇(GW・夏期・年末年始)、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 等
福利厚生 各種社会保険完備
財形
リゾートクラブ法人会員
団体生命保険
独身寮
家賃補助制度
退職金制度
健康診断
慶弔金・見舞金(結婚祝/出産祝/弔慰金/傷病見舞金)
育児・介護休業
スポーツクラブ法人会員

応募について

説明会および応募方法 2025年3月より随時説明会を開催予定です。応募は推薦、自由応募にて受け付けます。自由応募の方は、当社採用サイトのマイページよりご応募ください。
入社試験 適性検査、面接(筆記試験なし)

既卒者への採用希望

希望あり(既卒3年以内)

採用担当

総務・人事部 植田 一規

TEL
080-3314-9143
E-mail
NAT-recruit@mail.nissan.co.jp

インターンシップについて

受入の可否
受入可能人数 10名程度/回
受入の時期 2月17日(月)~2月21日(金)
内容 【1】車体設計:エクステリアデザイン検討/車体性能検討
・会社概要説明
・業務紹介
 プラットフォーム設計/アッパーボディ設計/ドア設計/車体構造計画/
 安全性能設計/燃料配管設計
・ワークショップ
 エクステリアデザイン検討/車体部品の性能検討

【2】内装/外装設計:使い勝手向上や魅力アップアイテムの創出体験
・会社概要説明
・業務紹介
 内装/外装/シート/シートベルト/エアバッグ/空調/アクセサリ
・ワークショップ
 軽自動車の魅力向上アイテムの創出体験

【3】生産技術:CAD&VRを用いた作業性確認体験/
  シミュレーションを用いた工法改善、設備仕様検討体験
・会社概要説明
・業務紹介
 車両生産技術開発全般
 (魅力ある次世代モビリティの提供と、競争力のある生産システムの実現のための生産技術研究開発)
・ワークショップ
 プレス工法開発・・・自動車用プレス部品の成形性不具合の原因と対策
 車体生産工程開発・・・生産設備仕様検討
 塗装技術開発・・・バンパー2トーンカラー 形状改善体験
 樹脂技術開発・・・バンパー組付け構造知識の習得
 組立技術開発・・・CAD&VRでの生産要件確認と対策立案
費用・保険等 交通費:支給あり(当社規定による)
宿泊:手配あり(当社規定による)
申込方法 当社HP、リクナビ、マイナビよりご応募ください。

インターン担当

総務・人事部 植田 一規

TEL
080-3314-9143
E-mail
NAT-recruit@mail.nissan.co.jp

イベント、オープン・カンパニー情報

理系対象【設計・開発業務】オープンカンパニー

対象者 対象学科:全理系学科(電気電子系、情報系 大歓迎!!) 対象学生:2025年9月~2026年3月卒業予定の方(大学生、院生、高専生)
開催日時 2025年1月
開催内容 【プログラム内容】
■自動車の設計開発プロセス体験
・先輩社員と一緒に設計者として、次期型車両へ向けた改善提案で実際の設計開発を体験!
・先輩社員との交流で開発現場の実態に触れることができる絶好の機会を提供します!

【体験できる職種】
・車両プロジェクト統括
・車体設計
・CAD技術推進
・内外装設計
・シャシー設計
・パワートレイン設計
応募方法 当社HP、リクナビ、マイナビよりご応募ください。
応募締切 2025年1月19日

よくあるご質問

必要な資格はありますか?

資格は必要ありません。それぞれの学校で専門的な勉強をされてきていますので、その知識を活かして活躍していただきます。また、海外とのやり取りが増えていますので、英語力も期待しています。

留学生(日本人/外国人留学生とも)の採用は行っていますか?

他の応募者と同じ方法で選考します。入社日についても新入社員研修等ありますので、4月1日入社となります。なお、業務は日本語がメインになりますので、ビジネス会話程度の日本語レベルが必要になります。

OB・OG訪問を受け付けていますか?

申し訳ございませんが、受け付けていません。会社説明会の際に、先輩社員と直接話せる時間を設けていますので、その機会をご活用ください。

会社説明会に参加資格はありますか?

応募資格に準じます。