株式会社太平洋コンサルタント

業種
技術サービス業
  • インターンシップ受入
  • イベント開催
  • 既卒者採用

「安全」の先にある「安心」を届ける技術。

当社は総資産1兆円のセメント業界最⼤⼿企業グループ傘下のコンサルティング企業です。
近年売上は好調に推移しており、事業や社員数の拡大フェーズにはいっています。
当社の事業は多くのコンクリート建造物を支える重要な役割を担っており、
社会的ニーズも高いことから、景気に左右されにくい安定した事業基盤があります。
また、最先端の試験設備が整っており大手ゼネコンにも引けを取らない充実した環境が整っています。
私たちと一緒に技術で社会に貢献していきませんか。

企業情報

企業名 株式会社太平洋コンサルタント
(たいへいようこんさるたんと)
本社所在地 東京都千代田区神田錦町2-9
コンフォール安田ビル3階
代表者 代表取締役社長 梶尾 聡
創業 1985年8月7日
資本金 3000万円
従業員数 382名(2025年4月時点)
事業内容 セメントやコンクリートの調査・試験事業、環境分析事業を中心に、私たちの暮らしを支える建物や環境の安全・安心を守る仕事をしています。

主な事業内容
■コンクリート構造物のひび割れや劣化を調査し、補修・補強方法を検討すること
■セメントやコンクリートの強度や特性を評価すること
■工場や河川・湖沼などの水質や空気環境を調査し、環境保全や作業環境の安全を確保すること
■材料を粉砕・焼成・混合などの加工を行い、新素材の研究開発を支援すること
■原子力発電に伴う廃棄物を安全に処理するための研究や製品開発を行うこと

採用について

採用希望学科

  • 機械工学科
  • 電気電子工学科
  • 電子制御工学科
  • 情報工学科
  • 環境都市工学科

高専卒生の主な職種

技術職(各種試験、研究、その他)

採用予定数

2027年度5~10名程度

採用実績

2025年度新卒9名(高専卒者2名含む)

高専卒生と大学・大学院卒生との待遇の違い

個人の成績は、業績・執務執行能力・取り組み姿勢により毎年評価します。

待遇

基本給 専攻科生:月額251,000円
本科生:月額241,000円
手当 住宅手当:賃貸手当 月20,000円
通勤手当:全額(最大10万円/月まで)
役職手当:月10,000円~
資格手当:月3,000~10,000円
賞与 年2回(過去実績2.7〜5.4ヶ⽉分)
昇給 年1回(4月)
主な勤務地 千葉県佐倉市
転勤の可能性 あり
勤務時間 8:55~17:35 ※事業所によって異なる
休日・休暇 週休2⽇制(⼟、⽇、祝⽇)
GW、創⽴記念⽇、夏季休暇、年末年始休暇等
年間休日123日
福利厚生 各種社会保険完備、退職金制度、借上社宅制度、カフェテリアプラン30,000円/年

応募について

説明会および応募方法 採用担当へお問い合わせください。
入社試験 随時、書類選考・面接(3回)を実施いたします。

既卒者への採用希望

既卒の方もご応募可能です。
お気軽にお問い合わせください。

採用担当

総務人事部 人事グループ:稲村

TEL
03-6630-3807
E-mail
saiyo1@taiheiyo-c.co.jp

インターンシップについて

受入の可否
受入可能人数 2名程度
受入の時期 可能な限り学生さんの希望時期に受け入れます。
内容 中央技術センター(千葉県佐倉市)にて各種試験を体験いただきます。
費用・保険等 交通費・宿泊費:当社負担(基準あり)
損害賠償保険・傷害保険:ご自身で加入をお願いいたします。
申込方法 採用担当宛にご連絡ください。

インターン担当

総務人事部 人事グループ:稲村

TEL
03-6630-3807
E-mail
saiyo1@taiheiyo-c.co.jp

イベント、オープン・カンパニー情報

技術で社会にどう貢献するかを知るオンライン会社説明会(技術職)

対象者 2027年卒、全学科対象
開催日時 2025年9月以降随時
開催内容 採用担当から、当社の事業内容についてわかりやすくご説明します。
応募方法 採用担当メールアドレス宛にご連絡、もしくはお電話ください。
応募締切 応募いただきましたら順次日程調整をさせていただきます。

働く現場をリアルに体感する技術職 職場見学会

対象者 2027年卒、全学科対象
開催日時 2025年9月以降随時
開催内容 千葉県佐倉市の技術センターを見学いただけます。
所要時間は1時間程度を予定しております。
応募方法 採用担当メールアドレス宛にご連絡、もしくはお電話ください。
応募締切 応募いただきましたら順次日程調整をさせていただきます。

よくあるご質問

配属はどのように決まりますか?

本人の希望と適性、そして事業上のニーズを総合的に判断して決定します。入社後も『自己申告制度』を通じて会社に対して自身の希望を伝える仕組みがあります。

入社後の研修はありますか?

入社後2~3週間の新入社員研修で、社会人基礎・安全教育・会社理解を行います。
その後は配属先でOJTが中心ですが、
入社年次にあわせて、それぞれの年次で身につけていただきたいスキルを学べる研修も継続的にご用意しております。

残業時間や休日出勤はどのくらいですか?

全社の月平均の残業時間は約15時間です。
年末から年度末かけた繁忙期には増えることもありますが、法律に基づき労務管理を徹底しています。
土日祝日がお休みの会社ではありますが、もし万が一休日出勤が発生した場合も振替休日や手当を付与しています。

女性の活躍機会はありますか?

技術職においても女性社員が増えており、幅広く活躍しています。
育休取得率は男女とも高く、子育てと仕事を両立していただけるような環境づくりに努めています。

資格取得やスキルアップの支援制度はありますか?

会社指定の資格は受験費用を全額負担し、報奨金制度もあります。