千代田エクスワンエンジニアリング(株)<千代田化工建設Gr企業>
- 業種
- 建設業(プラントエンジニアリング)
- インターンシップ受入
- イベント開催
- 既卒者採用
【卒業生が活躍中】エンジニアリングの力で笑顔あふれる未来へ
★☆---------------------------------------------------------------☆★
当社は国内のプラントの【設計】から【資機材調達】【建設】
そして【メンテナンス】までを一貫して担う、
総合プラントエンジニアリング企業です!
★☆---------------------------------------------------------------☆★
当社は様々なメーカー様の生産設備の設計から建設工事、
保守保全まで一貫して提供できるエンジニアリング企業となり、
チームでプロジェクトを遂行するため、ご自身の技術者としての成長に機会が
本社から現場まで幅広くあります。
ご自身の手掛けたプロジェクトを実際にカタチにしていく、
そんなモノ作りの醍醐味を味わうことが出来る企業なため、
技術者として成長したい方は、ぜひ会社説明会や仕事体験会などにご参加ください!!
▼高い「技術力」と「オペレーション力」
当社は業界では珍しく、石油精製、石油化学、一般化学、
ファインケミカル、医薬品、食品、環境保全、一般産業機械、
新エネルギーなど、幅広い分野のプラントを「元請け」として
手掛けることができています。
▼安定性を土台にチャレンジを続ける
当社は業界でも希少な【設計】から【メンテナンス】を
一貫して対応できる企業です。
景気に左右されないメンテナンスが売り上げのベースロードとなり、
近年注目されている「新エネルギー」「最先端素材」分野への
新たな挑戦を積極的に行っています。
リンク
各種資料(PDF)
企業情報
| 企業名 |
千代田エクスワンエンジニアリング(株)<千代田化工建設Gr企業> (ちよだえくすわんえんじにありんぐ) |
|---|---|
| 本社所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3-13 |
| 代表者 | 代表取締役社長 伊藤 卓 |
| 創業 | 2023年4月1日(千代田化工建設Gr企業合併) |
| 資本金 | 1億5千万円 |
| 従業員数 | 730名(2025年4月時点) |
| 事業内容 | 当社はエンジニアリング御三家である「千代田化工建設(株)」のグループ企業。国内のプラントの設計から資機材調達、建設、そしてメンテナンスまでを一貫して担う、総合プラントエンジニアリング企業です。 設立は1974年。当初は「千代田化工建設の海外進出」に伴い、国内事業を担当するグループ会社として立ち上げられましたが、現在では独自案件が収益の8割を占めるまでに事業領域を拡大しました。石油精製、石油化学、一般化学、ファインケミカル、医薬品、食品、環境保全、一般産業機械、新エネルギーなど業界では珍しい幅広い分野で実績を残しています。 そんな当社の強みは、プラント建設とメンテナンスにおける「総合力」。特に技術力とオペレーション力は、クライアントをはじめとした多数の企業から高く評価されており、業界屈指と自負しています。こうした強みを裏付けているのが「元請け案件の多さ」です。当社はグループ会社という規模にも関わらず、受注内容の大半が「元請け案件」で占めています。自社よりも規模の大きな企業を率いて、大規模なプロジェクトをコントロールが可能なのは、当社が長年培ってきた技術・ノウハウがあってこそです。 現在20代~30代の社員が数多く在籍。そのため、若い世代が活発に意見を交わせる雰囲気があるだけでなく、入社年次に関係なくアイデアを発信できるワークショップも設けています。こうした風通しの良い職場環境も、当社の魅力の一つであると自負しています。 ■プラントエンジニアリング(EPC)事業 世界で活躍する千代田グループの技術・ノウハウと 様々な工学的技術・最先端の技術を用いて、 プラントを建設するための設計・調達・建設をチームで遂行してます。 設計 -Engineering- お客様の事業化計画、設備投資計画等を踏まえ 最適なソリューションを提案し、 プラントに必要な化学、機械、土木、建築、電気、制御など 様々な分野の基本・詳細設計を上流から手掛けてます。 調達 -Procurement- グループが有するグローバルな調達ネットワークを活用し、 プラント建設に必要な機器・設備、資材等を 「確実な品質」「安価」「迅速」に調達します。 建設 -Construction- プロジェクトマネージャーを筆頭に、 技術者や各工事の協力会社がチームとなり、 設計・計画の意図を余すところなく具現化します。 ■メンテナンスエンジニアリング(ME)事業 既存設備の長期稼働(延命化)を実現するために、 最適なメンテナンスの提案から基本計画・詳細計画を行い、 メンテナンス工事を行います。 当社は業界内でも早く、メンテナンス事業に人・材料・設備・機器等を 最適に統合する手法を導入しており、石油・石油化学を中心に、 各種産業分野で数多くの実績を残しています。 □事業分野 【エネルギー・化学・環境分野】 石油精製プラント・石油化学プラント・電力/ガスプラント・バイオ燃料プラント・一般化学プラント・有機合成プラント・合成ゴムプラント・洗剤製造プラント・LNGサテライト基地・LPGサテライト基地、環境保全設備(CO2回収装置、排煙脱硫装置、産業廃棄物処理装置 等)、機械設備(航空機燃料供給設備)、再生可能エネルギー(太陽光発電所、蓄電池設備 等) など 【ライフサイエンス分野】 医薬品プラント(中間体製造・新薬・化粧品 等)・食品プラント(サプリメント 等)・医薬品研究施設・食品研究施設 など |
採用について
採用希望学科
- 機械工学科
- 電気電子工学科
- 電子制御工学科
- 情報工学科
- 環境都市工学科
高専卒生の主な職種
■技術系総合職【横浜本社】
当社の技術系職の魅力は、学んできた理工系の専門知識を基礎として、
様々な分野のプラント建設やメンテンナンスのエンジニアリングを行い、
知識面や能力面など多方面で技術者として成長することができます。
またそれだけでなく、自身が手掛けた設計(計画)を現地で作り上げていく面白さもあります。
手掛けた設計(計画)を、自身と協力会社、お客様とチーム一丸となり、
一緒にカタチにしていく、モノづくりの醍醐味を味わえるのも当社の魅力と思っています。
【プロジェクトエンジニア(化学、機械、電気、土木建築系などの学科出身者活躍中!)】
当社では、案件を受注した際には、まず社内でプロジェクトチームを編成します。
そして、そのチームを統括・コントロール、そしてプロジェクトの具体的な設計(計画)をするのが、
プロジェクトエンジニアたちです。
【専門エンジニア(化学、機械、電気・制御、土木建築系が活躍!)】
プロジェクトチームを率いるのはプロジェクトエンジニア達ですが、
お客様の要望などを基にプラントの建設およびメンテナンスするための
プロセスエンジニアによる基本設計、
機械、土木、建築、電気、計装(制御)エンジニアによる詳細設計、資機材調達、
そして現地での管理までを担当者が一貫して行います。
■技術系エリア総合職【事業所(千葉)勤務】
事業所エリア内のお得意様のプラントに対し、様々なメンテナンスを提供。
【メンテナンスエンジニア(化学、機械、電気、土木建築系などの学科出身者活躍中!)】
当社のメンテナンスでは、各地域に事業所を構え、お客様のプラントが安全に稼働するよう、
地域密着でのメンテナンス業務を行っています!
採用予定数
2026年卒業予定者30名前後(技術系総合職・エリア総合職)
2027年卒業予定者30名前後(技術系総合職・エリア総合職)
採用実績
2025年度新卒(技術系総合職)18名(うち高専生3名)
高専卒生と大学・大学院卒生との待遇の違い
入社時の年齢によって初任給は違いますが、それ以降の昇給額や役職については影響はありません。
待遇
| 基本給 | 本科生242,000円/専攻科252,000円 |
|---|---|
| 手当 | ・現場赴任手当(3200円/日) ・現場からの帰省交通費全額支給(月に2回まで) ・時間外/休日出勤/通勤費 など |
| 賞与 | 年2回(6月・12月/昨年実績7.5か月分) |
| 昇給 | 年1回(7月) |
| 主な勤務地 | 本社(横浜)を拠点とし、国内の現場へ出張にて赴任 |
| 転勤の可能性 | あり |
| 勤務時間 | 【本 社】08:00~16:36 【事業所】08:30~17:06 |
| 休日・休暇 | ・完全週休2日制(土日祝休み)、年間休日125日以上 ・シーズンホリデー:有給休暇とは別に連続3日間の休暇が取得可能 ・リフレッシュ休暇:勤続10年、20年、30年の節目に連続5日間の特別有給休暇を付与 ・特別有給休暇(生理休暇/つわり休暇/慶弔関連) など ・平均有給取得日数15日間 |
| 福利厚生 | ■独身寮 ・入寮条件なし!寮費は1万円以下 ・横浜駅から電車で5分、最寄り駅から徒歩2分 ・本社通勤30分圏内 ・10階建てワンルーム、バストイレ付、1人1部屋 ・洗濯機・冷蔵庫備え付け ・ご自身のタイミングで退寮OK! ■家賃補助 最大3万円支給 ■会員制リゾートホテル 各地のリゾートホテルを格安で利用可能! ■持株会 千代田化工建設(株)の株を保有可能! ※売買には一定の制限あり ■新入社員研修(5か月間) 5か月間にわたる新入社員研修で、プラントの基礎知識を ゼロから習得いただけます。 <5か月内訳> 1か月間…ビジネスマナー・社内部署紹介 3か月間…プラント基礎知識・技術習得 1か月間…現場研修 →配属 ■エルダー・メンター制度 早く会社や仕事に慣れて活躍いただけるよう、 配属後にエルダー/メンターそれぞれの社員が仕事内外で しっかりとフォローを行います。 ■資格取得奨励制度 業務に必要な資格取得時の費用や講習会参加費用等を会社が負担します。 資格によっては報奨金を支給します。 ( 例 ) 一級土木施工管理技士、一級建築施工管理技士、一級管工事施工管理技士、 一級電気工事施工管理技士、一級建築士、第一種電気工事士、電気主任技術者第3種、 甲種消防設備士、一級計装士、非破壊検査、溶接管理技術者資格など ■その他 ・社内クラブ活動 ・社内コミュニケーション制度 ・共済会 など |
応募について
| 説明会および |
【夏季インターンシップ】4月より順次受付開始(マイナビや先生経由での予約) 【1day / 2days仕事体験会】7月~翌年2月まで対面で実施(マイナビでの予約) 【WEB会社説明会】選考直結の会社説明会は2025年3月より随時WEBにて開催。(マイナビでの予約) ※選考試験は推薦応募・自由応募ともに受け付けます。まずは体験会や会社説明会にご参加ください。 |
|---|---|
| 入社試験 | 【自由応募】 STEP01:WEB会社説明会 STEP02:エントリーシート提出・適性検査(性格診断のみ)受験 STEP03:第1次選考「人事面談」(WEB/個別) STEP04:第2次選考「エンジニアとの面接」(WEB/個別) STEP05:最終選考 「役員面接」(対面@横浜本社/個別) →内々定 【推薦応募】 STEP01:WEB会社説明会 STEP02:エントリーシート提出・適性検査(性格診断のみ)受験 ⇓ ※第1次選考「人事面談」(WEB/個別)免除 STEP03:第2次選考「エンジニアとの面接」(WEB/個別) STEP04:最終選考 「役員面接」(対面@横浜本社/個別) →内々定 ※書類選考無し・適性検査に合否判定無し ※第1次・第2次はWEBで実施、最終選考は本社へ来社いただきます。(交通費は会社規定額を支給) |
既卒者への採用希望
備考
以下の求める人材像を基に選考試験を行います。
・多くの人と関われる
・自主的に行動できる
・多角的な視点で判断する
当社は多くの人と関わる仕事であり、お客様にとっての最適を提案する仕事になるため、
新卒の方にはまずが人物的な要素をもとに選考試験で見させていただきます。
採用担当
人事部人財開発セクション 森・岩崎・吉玉・山崎・近藤
- TEL
- 045-441-9116
- cxo-saiyo@chiyodacorp.com
インターンシップについて
| 受入の可否 | 可 |
|---|---|
| 受入可能人数 | 1~3名:10Daysインターンシップ!BTXプラント建設プロジェクト体験 1~3名:5Daysインターンシップ!医薬品・食品プラントコース 1~3名:5Daysインターンシップ!BTXプラント建設コース |
| 受入の時期 | 8月18日(月)~8月29日(金):10Daysインターンシップ!BTXプラント建設プロジェクト体験(予定) 9月1日(月)~9月5日(金):5Daysインターンシップ!医薬品・食品プラントコース(予定) 9月8日(月)~9月12日(金):5Daysインターンシップ!BTXプラント建設コース(予定) |
| 内容 | 10Daysインターンシップ!BTXプラント建設プロジェクト体験(予定) ⇒【 BTX(※)プラント建設プロジェクト】をテーマに機械や電気、土木建築などの設計から建設 までの実務を模型を使って体験したり、実際にプラント見学を行ったりと、プラントエンジニアリングについてしっかり学べる充実のコースとなっています! 5Daysインターンシップ!医薬品・食品プラントコース(予定) ⇒【 医薬品・食品プラント建設プロジェクト 】をテーマに機械や電気、土木建築などの設計から建設までを しっかりと学ぶことができる充実のコースとなっています! 5Daysインターンシップ!BTXプラント建設コース(予定) ⇒【 BTX(※)プラント建設プロジェクト】をテーマに機械や電気、土木建築などの設計から建設 までの実務を模型を使って体験したり、プラントエンジニアリングについてしっかり学べる充実のコースとなっています!※10daysの縮小バージョンとなり、現場見学がございません。 |
| 費用・保険等 | 交通費:一部支給 宿泊:会社にて手配 保険:ご自身で加入願います |
| 申込方法 | マイナビ2027より応募を4/1より開始いたします。 インターンシップ担当教員様からの応募でも問題ございません。 |
インターン担当
人事部人財開発セクション山崎
- TEL
- 045-441-9116
- cxo-saiyo@chiyodacorp.com
イベント、オープン・カンパニー情報
1Day【プラントエンジ仕事体験】化学系プラント建設プロジェクトミニ体験コース
| 対象者 | 2027年卒の理系全学科対象 ※低学年生の参加も歓迎! |
|---|---|
| 開催日時 | 2025年7月より毎月1~2回開催 |
| 開催内容 | 今回はミニ体験として、プラントの建設に必要となる機械や化学、土木、建築、電気系などの 工学的設計の一部の体験から、簡単なゲーム形式で建設(EPC)のプロジェクトを体感していただきます! ■プログラム *業界説明&仕事紹介 プラント業界の概要、仕事の特徴など *社内見学 各フロアや食堂、屋外にある「プラント」など *昼食会 当社の食堂の味を楽しんでください♪ *化学系プラントEPCプロジェクト体験 E~engineering~ 化学系、機械系、電気系、建築系、土木系などの様々な専攻の方と グループワークで設計体験! P~procurement~C~construction~ 化学系プラントの模型を利用した「プロジェクト遂行」体験 まず、図面より資材集計を行い、配管資材の調達、 そして図面から化学系プラントの模型の組立を行い、完成していただきます *社員との座談会 ▼下記にご興味がある方、まずは参加してみて下さい! ・日本産業の根底を支える ・地図に残る仕事 ・大規模プロジェクトに携わることができる ・設計から完成まで携わることができる ・チームで成し遂げる ・多くの人と関わる ・短・長期出張で各地に行ってみたい 是非お気軽にご参加ください。 社員一同、ご参加をお待ちしております! |
| 応募方法 | 就職サイト(マイナビ2027)より2025/4/1より順次ご予約下さい |
| 応募締切 | 詳しくは就職サイト(マイナビ2027)を確認ください |
| 備考 | 交通費は会社規定に則って一部支給いたします |
1Day【プラントエンジ仕事体験】医薬品プラント建設プロジェクトミニ体験コース!
| 対象者 | 2027年卒の理系全学科対象 ※低学年生の参加も歓迎! |
|---|---|
| 開催日時 | 2025年7月より毎月1~2回開催 |
| 開催内容 | 当社の柱の一つである、 「プラントエンジニアリング」を ” 電気”および”制御(計装) ” に 特化したミニ体験をご用意しています! ■プログラム *業界説明&仕事紹介 プラント業界の概要、仕事の特徴など *社内見学 フロアや食堂、屋外にある「プラント」など *昼食会 当社の食堂の味を楽しんでください♪ *医薬系プラント建設プロジェクトミニ体験コース ・物質収支を使った単位操作、生産量の計算 ・医薬品製造機器の選定 ・製造プロセスを考慮した、階高含めた建物全体のプラントレイアウト *社員との座談会 ※プログラムは変更となる場合がございますので予めご了承ください。 ▼下記にご興味がある方、まずは参加してみて下さい! ・日本産業の根底を支える ・地図に残る仕事 ・大規模プロジェクトに携わることができる ・設計から完成まで携わることができる ・チームで成し遂げる ・多くの人と関わる ・短・長期出張で各地に行ってみたい 是非お気軽にご参加ください。 社員一同、ご参加をお待ちしております! |
| 応募方法 | 就職サイト(マイナビ2027)より2025/4/1より順次ご予約下さい |
| 応募締切 | 詳しくは就職サイト(マイナビ2027)を確認ください |
| 備考 | 交通費は会社規定に則って一部支給いたします |
2Days化学系&医薬品プラント建設プロジェクトよくばり体験コース
| 対象者 | 2027年卒の理系全学科対象 ※低学年生の参加も歓迎! |
|---|---|
| 開催日時 | 2025年7月より毎月1~2回開催 |
| 開催内容 | 当社が手掛ける化学系(BTX)プラントやライフサイエンス系(医薬品製造)プラントの 両方が一度に体験できるコースになっております! 【1日目】 ・会社の説明 ・社内見学(スペラ水素プラント見学含む) ・昼食会 ・CXOのプロジェクト業務遂行(ライフサイエンス系)について ★演習内容 ・原薬製造プラント建設プロジェクト演習 ※グループワーク ・物質収支の算出(基本設計 プロセス設計) ・機器選定(基本設計 データシート) 製造工程(運転要領)から各機器にて処理するプロセス量から最適な機器を選定 ・配置計画(基本設計 レイアウト決め) 選定された機器を提示された建屋へ最適な機器設置場所を選定 【2日目】 ・化学系(BTX)プラント建設の体験 ・CXOのプロジェクト業務遂行(エネルギー系)について ・社員との座談会 ★演習内容 ・P&IDを用いた専門設計演習 ・BTXプラント(化学プラント)配置計画 ※グループワーク ・プラント模型による疑似建設工事体験 ※グループワーク 配管を組み立て機器と接続してプラントを完成させる プラント建設の疑似建設工事を体験 ▼下記にご興味がある方、まずは参加してみて下さい! ・日本産業の根底を支える ・地図に残る仕事 ・大規模プロジェクトに携わることができる ・設計から完成まで携わることができる ・チームで成し遂げる ・多くの人と関わる ・短・長期出張で各地に行ってみたい 是非お気軽にご参加ください。 社員一同、ご参加をお待ちしております! |
| 応募方法 | 就職サイト(マイナビ2027)より2025/4/1より順次ご予約下さい |
| 応募締切 | 詳しくは就職サイト(マイナビ)を確認ください |
| 備考 | 交通費は会社規定に則って一部支給いたします 前泊・当日泊については、当社にて手配いたします 保険加入は不要です |
よくあるご質問
10日間・5日間のインターンシップについて
Q1.期間中の宿泊先はどうしたらいいでしょうか。
A1.当社にて全て手配いたします。もちろん費用も当社負担となります。
Q2.交通費は支給されますか。
A2.支給いたします。しかし、当社の規定に則っての支給となるため、一部支給となりますことご了承願います。
Q3.毎年高専生はどのくらい参加していますか。
A3.毎年全国の高専にご案内しており、平均2~3人ほど参加しています。多い年では5~7人ほど参加する時もありました。
Q4.参加するにあたって選考試験などはありますか。
A4.基本的には選考試験などは行っていませんが、エントリーシートは提出いただいています。
しかし、応募者多数となり、受け入れ可能人数を超えてしまった場合に書類選考を行うこともあります。
Q5.応募はどのようにしたらいいですか。
A5.マイナビ2027にて4/1より順次受付開始します。
もしくは専攻のインターンシップ担当教員経由・メールにて申込可能です。
Q6.10日間では現場見学はありますが、5日間では現場見学はないのでしょうか。
A6.プログラムの都合上、5日間では現場見学は行いません。
Q7.期間中の昼食はどうしたらいいでしょうか。
A7.社内に食堂やファミリーマートの自販機の利用ください。
Q8.社員との交流する機会はありますか。
A8.期間中の講義や座談会の機会を用意しております。




